日の出/日没写真の記事
日の出/日の入り前後30分間に撮影された画像です
撮影時刻のみで機械的に分類しているため、日の出/日没などとは無関係なものも表示されます。

(2020:10:25 06:22:53, SONY α7R IV, F2.8, 1/250, ISO:100, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:8.3, 小潮, 12.9℃, 1001.8hPa, 72%)
5時までぽつぽつと雨が降っていたこともあり雲が多く焼けない朝になりました。

(2020:10:24 17:05:09, SONY α7R IV, F10.0, 1/125, ISO:800, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:7.3, 小潮, 15.1℃, 996.3hPa, 68%)
今回の旅で唯一撮れた夕焼け。この先は谷間をずっと行くことになるので東西に開けることがなく、朝も夕方もまったく見れませんでした。

(2020:09:30 06:19:47, SONY α7R IV, F8.0, 1/400, ISO:100, 28mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:12.7, 大潮, 22.0℃, 1007.4hPa, 68%)
3日目の夜明け。
今朝はよく晴れました。夜中は雲が若干出ていて星は微妙だったので撮らず。

(2020:09:29 06:15:11, SONY α7R IV, F8.0, 1/250, ISO:100, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:11.7, 中潮, 24.3℃, 1010.3hPa, 67%)
見老津駅のある尾根の向こう側から昇る太陽がぎりぎり見えました。
今回はPLフィルターとNDフィルターを持ってきていたのですが、使うのが面倒で素の状態での撮影。いつもながらそんなものです。

(2020:09:29 06:00:09, SONY α7R IV, F4.5, 1/125, ISO:500, 70mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:11.7, 中潮, 24.4℃, 1010.2hPa, 66%)
ほぼ日の出時刻。沖の岩場に渡船で上陸している釣り人がいました。
渡船が接岸している時間はわずか数秒。スムーズな下船でした。

(2020:09:29 05:33:59, SONY α7R IV, F22.0, 15, ISO:100, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:11.7, 中潮, 25.3℃, 1010.0hPa, 65%)
地平線上に雲の多い朝になりました。

(2020:09:28 18:15:34, SONY α7R IV, F16.0, 15, ISO:100, 48mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), ☆☆, 撮影地, 潮位, 月齢:10.7, 中潮, 25.9℃, 1011.5hPa, 53%)
日没です。今回の場所は残念ながら日の出、日の入り、両方ともに山に邪魔されて見えない位置でした。
予定してた目的地に行っていれば日の出は見れるはずだったのですが・・・

(2020:01:01 07:28:48, SONY α7R IV, F9.5, 1/200, ISO:100, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:5.9, 小潮, -1.2℃, 963.8hPa, 79%)
再び雲の下から太陽が出てきました。
写真左側にある山は甲山。その手前が北山貯水池。水面が凍結しているような色合いですが望遠レンズで見る限りは凍っていませんでした。

(2020:01:01 07:12:09, SONY α7R IV, F9.0, 1/80, ISO:100, 194mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM), ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:5.9, 小潮, -1.2℃, 963.8hPa, 78%)
ビルがオレンジ色に染まりその影が放射状に伸びる。こういうショット撮れたらなと思っていたのですが、雲があるせいで中途半端に。惜しかった・・・来年は琵琶湖かこの付近リベンジするか、はたまた遠くへ行くか。366日も先のことですが悩みます。

(2020:01:01 07:08:09, SONY α7R IV, F9.0, 1/40, ISO:100, 164mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM), ☆☆, 撮影地, 潮位, 月齢:5.9, 小潮, -1.1℃, 963.7hPa, 78%)
大阪の市街地を挟んだ反対側の尾根筋の雲が切れていてラッキー。雲の動きが速くどうなるかずっと不安だったのですが、御来光を拝めました。

(2020:01:01 07:02:53, SONY α7R IV, F9.0, 0.1, ISO:100, 152mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM), 撮影地, 潮位, 月齢:5.9, 小潮, -1.2℃, 963.7hPa, 77%)
ロガーによると最低気温はマイナス1.6度。03時59分にマークしました。
ずっと「あと〇時間で日の出。そしたら帰れる」そんなことばかり考えていたので、東の空がオレンジ色に染まり出したときは本当にうれしかったですw

(2020:01:01 06:38:35, SONY α7R IV, F9.0, 0.4, ISO:400, 203mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM), ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:5.9, 小潮, -0.9℃, 963.5hPa, 75%)
淀川の河口、右端は阪神高速の中島パーキングエリアと中島料金所。橋を渡ってすぐがユニバーサルスタジオジャパン。写真の左端にある3本のビルは弁天町駅前の大阪ベイタワーなど。