201005豊中のヒメボタルの記事


ホタルというと「綺麗な沢のある田園地帯」というイメージですが、豊中市の住宅街の一角でも見ることができます。
ここのホタルはヒメボタル。
毎年、5月の中旬から下旬にかけて、20時~21時頃にピカピカと光る姿を見れます。

大阪府豊中市では数カ所でヒメボタルを見…

|   
(2010:05:22 15:16:26, NIKON D300, F7.1, 1/200, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

大阪府豊中市では数カ所でヒメボタルを見れます。今回はその中で私の家に最も近い大阪府豊中市春日町3丁目の生息ポイントへ行くことに。住宅街の道を行きます。


「春日町三丁目4」を曲がります。ここは…

|   
(2010:05:22 15:16:34, NIKON D300, F7.1, 1/125, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

「春日町三丁目4」を曲がります。ここは車などは通れません。


誤って側溝に落ちないように。特に暗い時…

|   
(2010:05:22 15:17:11, NIKON D300, F7.1, 1/60, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

誤って側溝に落ちないように。特に暗い時は要注意です。


道なりに山道っぽい場所を降りて行きます…

|   
(2010:05:22 15:17:47, NIKON D300, F7.1, 1/8, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

道なりに山道っぽい場所を降りて行きます。


この付近にもポツポツホタルが飛んでいる…

|   
(2010:05:22 15:18:43, NIKON D300, F7.1, 1/15, -2/3, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

この付近にもポツポツホタルが飛んでいることがあります。


水が染み出して沢のようになっていたり、…

|   
(2010:05:22 15:19:09, NIKON D300, F7.1, 1/25, -2/3, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

水が染み出して沢のようになっていたり、ぬかるんでいることもあるのでサンダルだと後悔することもあります。


すぐに広場に。ここがヒメボタルの乱舞ポ…

|   
(2010:05:22 15:19:39, NIKON D300, F7.1, 1/80, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

すぐに広場に。ここがヒメボタルの乱舞ポイントです。


「ホタル=清流」というイメージが強いで…

|   
(2010:05:22 15:20:02, NIKON D300, F7.1, 1/60, 0, ISO:200, 35 mm(換算52 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

「ホタル=清流」というイメージが強いですが、ここに住んでいるヒメボタルは林に住むホタル。こんな草地でピカピカ光ります。


今年は5月12日から雨の降っている日以…

|   
(2010:05:22 15:20:36, NIKON D300, F7.1, 1/80, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

今年は5月12日から雨の降っている日以外は毎日19時30分~20時30分の間にここに来ていますが、5月17日に2匹見つけてから日に日に光る数が増えています。5月26日には数が一気に増えて10数匹。この文章を書いている5月31日には40匹ぐらい確認できました。


ここはヒメボタルの生息地です雑然とした…

|   
(2010:05:22 15:21:05, NIKON D300, F7.1, 1/100, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

ここはヒメボタルの生息地です

雑然とした草むらや竹林ですが、虫達にとっては居心地の良い場所です。ごみ等捨てないで、自然を大切に守りましょう。

ヒメボタルはどんな螢???

・ヒメボタルは陸生の螢で、幼虫は陸生の貝を食べます。
・5月~6月の夜8時~10時頃に飛んで光ります。
・光り方はフラッシュ光で、色は黄色。
・メスは羽が退化していて飛べません。

豊中ヒメボタル保護者会

豊中ヒメボタルを守る会
NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21
春日3丁目自治会蛍会
豊中市


ここはヒメボタルの生息地です雑然とした…

|   
(2010:05:22 15:21:15, NIKON D300, F7.1, 1/100, 0, ISO:200, 72 mm(換算108 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

ここはヒメボタルの生息地です

雑然とした草むらや竹林ですが、虫達にとっては居心地の良い場所です。ごみ等捨てないで、自然を大切に守りましょう。

ヒメボタルはどんな螢???

・ヒメボタルは陸生の螢で、幼虫は陸生の貝を食べます。
・5月~6月の夜8時~10時頃に飛んで光ります。
・光り方はフラッシュ光で、色は黄色。
・メスは羽が退化していて飛べません。

豊中ヒメボタル保護者会

豊中ヒメボタルを守る会
NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21
春日3丁目自治会蛍会
豊中市


ヒメボタル生息地から北側は長い竹林にな…

|   
(2010:05:22 15:21:46, NIKON D300, F7.1, 1/13, -2/3, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

ヒメボタル生息地から北側は長い竹林になっています。数は少ないもののこの付近でもヒメボタルを見れます。


フェンスがあるので撮影には向かないエリ…

|   
(2010:05:22 15:22:25, NIKON D300, F7.1, 1/20, -1/3, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

フェンスがあるので撮影には向かないエリアです。


竹やぶから住宅街への分岐。

|   
(2010:05:22 15:23:01, NIKON D300, F7.1, 1/20, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

竹やぶから住宅街への分岐。


ツユクサが生えていました。

|   
(2010:05:22 15:23:40, NIKON D300, F7.1, 1/10, 0, ISO:200, 85 mm(換算127 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

ツユクサが生えていました。


蚊が多くて大変。この数分間で5匹に死ん…

|   
(2010:05:22 15:23:59, NIKON D300, F7.1, 1/13, 0, ISO:200, 85 mm(換算127 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

蚊が多くて大変。この数分間で5匹に死んでもらいました。


ここからまっすぐ舗装道路を進むと野畑図…

|   
(2010:05:22 15:24:35, NIKON D300, F7.1, 1/25, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

ここからまっすぐ舗装道路を進むと野畑図書館前に抜けます。


振り返り。

|   
(2010:05:22 15:24:55, NIKON D300, F7.1, 1/50, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

振り返り。


再びヒメボタル生息地の草地に戻ってきま…

|   
(2010:05:22 15:28:01, NIKON D300, F7.1, 1/60, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

再びヒメボタル生息地の草地に戻ってきました。今度はここから東側に抜けます。


ここはヒメボタルの生息地です雑然とした…

|   
(2010:05:22 15:28:37, NIKON D300, F7.1, 1/60, 0, ISO:200, 26 mm(換算39 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:8.1, 小潮)
カテゴリ: 201005豊中のヒメボタル   大阪湾  

ここはヒメボタルの生息地です

雑然とした草むらや竹林ですが、虫達にとっては居心地の良い場所です。ごみ等捨てないで、自然を大切に守りましょう。

ヒメボタルはどんな螢???

・ヒメボタルは陸生の螢で、幼虫は陸生の貝を食べます。
・5月~6月の夜8時~10時頃に飛んで光ります。
・光り方はフラッシュ光で、色は黄色。
・メスは羽が退化していて飛べません。

豊中ヒメボタル保護者会

豊中ヒメボタルを守る会
NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21
春日3丁目自治会蛍会
豊中市


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com