神奈川県の記事

(2010:06:23 16:49:43, NIKON D300, F6.3, 1/160, +1/3, ISO:320, 32 mm(換算48 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201006神奈川
海水浴場発祥の地
明治18年天与の自然に恵まれた大磯照ヶ崎海岸に日本で最初の海水浴場を開いた軍医総監 松本順先制は国民の健康増進と体力の向上をはかるため、海水浴が良いと説き、その頃の有名な歌舞伎役者を大勢連れて来て祷龍館に泊まらせ、海水浴をさせて大磯町の名を日本中に広めました。
昭和59年6月24日
親しまれて百年
逢いに来て
大磯の夏

(2010:06:23 16:50:41, NIKON D300, F9.0, 1/320, +1/3, ISO:320, 26 mm(換算39 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201006神奈川
神奈川県指定天然記念物
大磯照ヶ崎のアオバト集団飛来地
平成8年2月13日指定
アオバトは、ハト科に属する緑色のたいへん美しい鳥で、関東地方には夏鳥として渡来し、4月から11月頃まで山地の広葉樹林に生息しています。この鳥が海岸に飛来して海水を飲む習性を持つことはよく知られ、全国の数ヶ所で大きな集団による吸飲活動が見られます。
大磯照ヶ崎では、丹沢山地から飛来するアオバトが多く、初夏から秋にかけて多い時には1日で延べ1000羽以上が観察されます。このことは、満潮時にも海水を飲むことのできる岩礁があること、背後に大磯丘陵が接近して深い森林に恵まれていることなどの好条件を備えているためと思われます。
全国有数の飛来地であるこの海岸は、アオバトの生息環境を保全するうえで欠くことのできない重要な場所であると考えられます。このことから、当飛来地を県の天然記念物に指定し、保護するものです。
平成10年3月1日
神奈川県教育委員会
注意
野生の鳥はたいへん用心深いので、驚かさないように、遠くから観察してください。